募集要項
2023年度入職

S.R

総務部
総務課

総務企画

今の私の仕事

総務部総務課は、大学全体に関する事務を行っており、「総務担当」と「法務・内部統制担当」の2つの担当があります。

「総務担当」は、役員会・学長選考会議など大学運営の重要事項を決定する主要会議の運営、入学式・卒業式などの式典の運営、役員の秘書業務、法人文書や公用車の管理など、幅広い業務を行っています。

「法務・内部統制担当」は、学内規則の制定・改廃、コンプライアンス、リスクマネジメントなどを行っています。このほかにも、大学の総合窓口として学内外から様々な問い合わせや依頼があるため、臨機応変に対応することが求められます。

私は、総務担当と法務・内部統制担当を兼務しています。なかでも主な仕事は、規則の改正です。実は、学内には1,000以上の規則が定められているんですよ。「学則」や「就業規則」などがイメージしやすいでしょうか。これらの規則は、法令の改正や、大学の新規事業、組織の改組などがあると更新が必要となります。その際、法令や他の規則と矛盾していないか、法令用語等が正しい書きぶりになっているか、改正することによって不利益を被ることがないか、などを確認しています。学生として大学に通っているときは規則を意識したこともなく法令用語にはあまり馴染みがなかったため、はじめはかなり難しく苦戦しました。ですが、規則を見ていると徐々に大学全体の構造が見えてきたり、組織が変化していくのを直で感じることができたりと、学ぶことがとても多く、面白いですね。

規則改正の他にも、経営協議会という大学の経営的な重要事項を決定する会議の準備・運営を担当しています。学内者だけでなく学外の方々も出席されるので緊張感がありますね。また、大学のトップによる意思決定の過程を間近で見ることができるため、とても勉強になります。

大学職員を志した理由

私は福井県出身ではないですが、高校時代の3年間を福井で過ごしたことや、様々な人とのご縁があったことから、将来は福井で働きたいと思っていました。就職活動時、この職員採用サイトを見つけたことをきっかけに、福井大学職員について興味を持ちました。

調べていくと、どの部署にいても教育・研究・医療を通じて社会に貢献することができる素晴らしい仕事だと思いました。また、将来仕事と家庭を両立できる仕事に就きたいと考えていたので、福利厚生や休暇制度が整っている点にも惹かれ、仕事内容、働きやすさ共に、福井大学はまさに自分にピッタリだ!と思い志望しました。

説明会や面接時の雰囲気も良く、就活中は第一志望に掲げていたので、実際に働くことができてとても嬉しいです。働いてからも、あたたかな雰囲気で働きやすく、とてもいい職場だと実感しています。

仕事で体験した最高の瞬間

大学全体の取りまとめをする部署にいるため、責任感を持って業務に取り組んでいます。わかりやすい成果が出る仕事ではないので、正直なところやりがいを感じるタイミングはあまり多くないかもしれませんが、以前は先輩に任せていたことが徐々に自分の力でできるようになるなど、自分が成長している実感を持てたときに喜びを感じますね。

また、総務課では入学式や卒業式などの式典の準備・運営を行っています。当日は問題なく終えることができるかドキドキなのですが、無事に開催できたときは達成感がありますね。学生の皆さんが笑顔で記念撮影をしている姿を見ると、こちらもとても嬉しい気持ちになります!

これからの目標

様々な部署を経験して、より広い視野と多様な価値観を身に着けることが目標です。まだまだ知らないことも多いので、今はとにかく経験を積みたいと思っています。周りの先輩職員の方々は知識や経験が豊富で視野が広く、毎日多くのことを学ばせてもらっています。様々なことを吸収し、先輩方のように頼られる存在になれるよう頑張りたいと思います。また、仕事でも仕事以外でも、失敗や成功を学びとして自分の中に落とし込み、成長し続けられる人でありたいです。

学生へのメッセージ

皆さんは「大学職員」と聞いて、どのような仕事を思い浮かべるでしょうか。学生の窓口対応や就職支援などがイメージしやすいと思いますが、その他にもたくさんの部署があり、業務は非常に多岐にわたります。興味を持った方は、ぜひ説明会などに参加してみてください。

また、県外の人からは「なにもない」と思われがちかもしれませんが、実は福井は魅力でいっぱいです!県内、県外問わず、多くの学生さんに福井大学職員に興味を持ってもらえたら嬉しいです。

就職活動は大変なことも多くありますが、大事なのは周りと比べずに自分自身と向き合うことだと思います。張り詰めすぎず、上手に息抜きをしてくださいね。皆さんが納得のいく就職先に出会えるよう、応援しています。

他の職員を見る

職員紹介ページに戻る

エントリーはこちら

Entry
募集要項を見る
ページトップに戻る