募集要項
2008年度入職(キャリア試験)

研究推進課 F.Y

多くの部署を経験することで、
見えなかったものが見えてくる。
成長していることを実感できる。

入職前

福井大学に入職したきっかけ

福井大学を卒業し、メーカーに就職。開発や生産管理の仕事に10年間携わってきました。県外転勤も多い職場だったので、地元福井に残れるよう転職を考えるように。かねてから母校・福井大学は地元企業との連携に熱心な大学。産学連携を推進することで地元の産業界に貢献できないか、との思いで応募しました。

1年目

総務部 研究推進課主任

研究推進課は、企業との共同研究の推進や知的財産の管理、大学の研究成果を社会に広めたりする部署。私が携わったのは、高校生相手に福井大学のライフサイエンスの成果を伝えていくことでした。医学部の先生たちといっしょに講座を企画・開催するなどして、高校生の生命科学への興味関心を喚起しようと一生懸命に取り組みました。

3年目

総合戦略部門 広報室

福井大学の情報を社会に向けて発信していくのが広報の仕事。先生方に取材し、発信すべきネタを探し、マスコミに提供したり、パンフレットや広報誌などを発行しました。月一回行われる学長の定例記者会見の開催も担当しました。理系出身の私としては難しい仕事でしたね。けれど人に恵まれた部署で、助けてもらいながら仕事をしてこられました。

5年目

総合戦略部門 経営戦略課係長

文部科学省は全国の大学を評価し、補助金などの予算化を行っています。その評価のために大学の成果を取りまとめ文部科学省に提出する業務を担当しました。経営戦略課には、大学全体の情報が集まります。福井大学の今後を考えるうえで、この部署を経験できたことの意味は大きかったですね。

10年目

総務部 総務課 法務・内部統制室

国立大学をとりまく関係法令をもとに、学内の規程や規則を整える仕事です。華やかな仕事ではないですが、これらをしっかり整備することは、堅実な組織運営にとって、なくてはならない仕事だと感じました。

14年目

研究・地域連携推進部 研究推進課課長補佐

ぐるっと回って、入職後配属された部署であり、入職時に思い描いた産学連携を担当する部署に戻ってきたという感じです(笑) 産学官連携は福井大学の強み。これをいかに進めていくかを日々模索していますね。いろんな部署を経験してきたことで、多面的なものの見方ができるようになったと感じています。役職の上がった今はマネジメントの難しさも感じていますが、部署の職員の方々が気持ち良く仕事できるよう、そしてそれが大学の事業の発展に繋がるよう、努めていきたいと思っています。

同じ大学にいても、部署が変われば見え方も変わる。
多くの経験が、自分の視野を広げてくれます。

先輩職員の
キャリア変遷を見る

一覧に戻る
2009年度入職(キャリア試験)

経営戦略課 H.D

2010年度入職(学卒試験)

経理課 I.S

1994年度入職(国家公務員試験)

地域連携推進課 S.Y

エントリーはこちら

Entry
募集要項を見る
ページトップに戻る