募集要項
2010年度入職(学卒試験)

経理課 I.S

さまざまな仕事を経験するたび
学びと発見があった。
それが、面白い。

入職前

福井大学に入職したきっかけ

大学時代、履修していたゼミの先生の研究活動をいろいろとサポートしている大学職員の方がいらっしゃいました。研究資金を外部から調達したり、申請業務などで先生の研究支援をされていたのですが、「大学職員はこういう仕事もするんだ」と注目していました。私も地元の大学でそんな仕事をしてみたい、と福井大学に応募しました。

1年目

学務部 松岡キャンパス学務室

最初に配属されたのは、医学部看護学科の教務。そこで、カリキュラムの作成や検討、看護実習の手配などに従事しました。驚いたのは、学生さんに対する職場の皆さんの対応がとても細やかだったこと。私の出身大学では「学生が自分で調べて対処してね」が基本だったので、福井大学の丁寧なサポートはとても印象的なものでした。

4年目

総合戦略部門 COC推進室

福井大学で行われているさまざまな教育や研究を、社会に向けて広く発信していく部署です。ここでは、公開講座の企画運営や、イベント「きてみてフェア」の開催に携わりました。参加者募集のチラシ作りや広報もやって、楽しかったですね。こんな先生や学生たちがいて、こんな研究をしているのだと、福井大学を深く知るとてもいい機会でした。

6年目

文部科学省 行政実務研修

文部科学省へ行政実務研修生として出向、東京で1年間を過ごしました。前半は高等教育局医学教育課、後半は科学技術学術政策局で国際交流担当として勤務しました。全国の大学から100名以上の実務研修生が集まりますが、そのときの同期生とは今も交流を続けています。国の教育施策の最前線を見ることができ、学びの多い貴重な経験でした。

7年目

学務部 教務課主任

この部署には6年間在籍しました。最初は、教員免許取得に関わる仕事を担当しました。免許取得については「教育職員免許法」という法律で規定されており、この法律に習熟するのに苦労しましたね。その後、学務総務担当として、カリキュラムの編成、文部科学省への申請、シラバスチェックなどに携わりました。また、この時期に出産や育休といったライフイベントも経験しました。

13年目

財務部 経理課主査

次の異動では、病院の財務部門へ。意外で少し驚きましたが、経験したことのない業務を知ることができる良い機会と捉え、日々楽しみながら業務にあたっています。担当しているのは、病院で使う薬剤や医療機器・材料の調達。仕入れ先との価格交渉や入札・契約などを取り仕切っています。手術支援ロボットの契約担当時は、「より高度で安全な手術ができる」という現場からの声を聞き、この仕事のやりがいを感じました。これからですか?そうですね、まずは現在担当している業務に邁進したいですが、まだ経験したことがない研究支援系の業務なども、いずれ経験してみたいと思っています。

大学には、いろんな部署がある。いろんな人たちがいる。
多様な経験や出会いが、自分自身の財産になっています。

先輩職員の
キャリア変遷を見る

一覧に戻る
2009年度入職(キャリア試験)

経営戦略課 H.D

2008年度入職(キャリア試験)

研究推進課 F.Y

1994年度入職(国家公務員試験)

地域連携推進課 S.Y

エントリーはこちら

Entry
募集要項を見る
ページトップに戻る